気にする 44


【しばたみづき 個展とグループ展のお知らせ】


なかなか出力と入力のバランスが取れません。

こんな機会は誠に有難きことです。ぎゃんばろう、宜しくお願いします。



画廊からの発言 新世代への視点2018
[主催:東京現代美術画廊会議]

しばたみづき 展  - みることについて -

2018.7.23[月] - 8.4[土] *29[日]休廊
11:30 - 19:00 (*最終日18:00まで)

*初日17:00よりオープニングパーティー
会場:藍画廊
(〒104-0061 東京都中央区銀座1-5-2 西勢ビル2F)
http://igallery.sakura.ne.jp/


Mizuki Shibata
- Perception -

2018.7.23[mon]-8.4[sat]*close 29[sun]
11:30-19:00 (*last day until 18:00)
Ai gallery(Ginza)
*Opening party 17:00-

私は行く先々の土や出会った物を使ってつぼなんかをつくっている。空間を想像すること。自分の経験を観察することで実感につながること。些細なことが実は繋がっていること。作り続けるということを一緒に考えること。生活の佇まいを見つけること。目に見えない関係というものの形として、機能することを願う。

---




帯 vol.04 - 松栄ハイツについて -

2018.7.14[土] - 17[月・祝] 
15:00 - 20:00(*最終日のみ11:00-16:00)
新井 麻弓、井上 潤美、串田 千晶、しばた みづき、三枝 愛、山﨑 慧

入場無料
会場:帯屋捨松旧社員寮・松栄ハイツ
(〒602-8201 京都府京都市上京区笹屋町通大宮西入桝屋町588)

イベント:
◉Punched Card Dance
7/14[土] 17:00- 、7/16[月・祝] 15:00-
出演:井上潤美、竹之内芙美
松栄ハイツ屋上にて。
各回15分程度。
予約不要、立ち見、出入り自由。
◉アーティストトーク
7/14[土] 17:30-
松栄ハイツ屋上・会場にて。
アクセス:
①[京都駅]から地下鉄烏丸線国際会館行乗車[今出川駅]下車、市バス[201/烏丸今出川]から[今出川浄福寺]下車して徒歩(計約30分)
②[京都駅]から市バス[9番]乗車[堀川今出川]下車して徒歩(計約35分)
帯研HP:http://www.yhdzn.com/obiken/
帯屋捨松 H P: http://obiyasutematsu.co.jp
お問合せ: obiken2ken@gmail.com (担当:井上)
協  力:有限会社 帯屋捨松、京都府文化力チャレンジ補助事業
主  催:帯研(おびけん)

【同時開催企画】
タイトル:三枝 愛「捨松の箱」
会  場:京都アートステイ西陣捨松
時  間:10:00-17:00



「松栄ハイツ」は、京都・西陣にある老舗帯屋・捨松の社員寮として1980年に建てられました。
 2012年、寮の空き部屋を拠点に、京都の伝統工芸を支える帯屋捨松と、現代美術を専攻する東京藝術大学油画学生の交流活動として、帯研(おびけん)は始まりました。同プロジェクトは、現地での滞在・フィールドワークを経て、これまで幾つかの研究発表や展覧会を開催し、今年で7年目を迎えました。昨年春、老朽化の問題から寮は閉鎖されましたが、これまでの活動をあらためて見返したとき、寮の存在の重要性が立ち現れ、今回、この場所での展示を公開することとなりました。
 急速に変化していく時代に一つの場が失くなること。時間の堆積。関わった人々のこと。私たちが記憶に留めた断片の集合体としての展覧会「松栄ハイツについて」をご覧いただければと思います。

 また、初日7月14日[土]17時より、井上潤美によるPunched Card Danceを披露する他、アーティストトークとして、作家による各作品の解説や、これまでの活動から見えてきた変化、土地や建物についてなどのトークを開催致します。
 皆様、お誘い合わせの上、ご来場下さいますようご案内申し上げます。

コメント